茶の湯展を後にして....同じフロアで
“第29回 グルメのための味百選”が開催されておりました。
いろいろ観て回って...数店舗買い物をしましたが、
そのなかの
えがわの“水羊かん” を紹介。


「冬だから水羊かんです」っていう売り文句だったような....
アレ?と思って足を止めました。試食もしましたが、小さいので味はそんなにわからず。
「福井では冬に水羊かんなのです」とお店の方。
ふ~ん、賞も取っているし、おもしろかなと思いました。
黒糖の風味がおいしくて意外にさっぱりしています。
“第29回 グルメのための味百選”が開催されておりました。
いろいろ観て回って...数店舗買い物をしましたが、
そのなかの
えがわの“水羊かん” を紹介。


「冬だから水羊かんです」っていう売り文句だったような....
アレ?と思って足を止めました。試食もしましたが、小さいので味はそんなにわからず。
「福井では冬に水羊かんなのです」とお店の方。
ふ~ん、賞も取っているし、おもしろかなと思いました。
黒糖の風味がおいしくて意外にさっぱりしています。
▲
by chiyobara
| 2008-10-30 08:04
| 日記
10/29 高島屋で行われている “江戸・東京の茶の湯展” に行ってきました。
一言、超混んでいてゆっくり鑑賞はできませんでした。
期間中にもう一度行けたら行こうっと。
吉良上野介と山田宗徧の関係のところはおもしろかったな~
一言、超混んでいてゆっくり鑑賞はできませんでした。
期間中にもう一度行けたら行こうっと。
吉良上野介と山田宗徧の関係のところはおもしろかったな~
▲
by chiyobara
| 2008-10-30 08:03
| 日記
本日6巻を読み終えました。
ここんとこ4~6巻にとりかかっていました。
他に読みたいものがあるので7巻は後ほど.....
で、6巻を読むと“赤壁の戦い”では実は諸葛孔明と劉備は関わっていないとありました。
映画“レッドクリフ”ではどう展開しているのかしら???
楽しみぃ~
ここんとこ4~6巻にとりかかっていました。
他に読みたいものがあるので7巻は後ほど.....
で、6巻を読むと“赤壁の戦い”では実は諸葛孔明と劉備は関わっていないとありました。
映画“レッドクリフ”ではどう展開しているのかしら???
楽しみぃ~
▲
by chiyobara
| 2008-10-28 23:43
| 本
10/26 TVなどがやっと届きました。
うれしい......
ただいろいろな配線の設定などがありすぐには堪能できませんでした。
なんかうれしいけれどまだ使い方がよくわかっていません.....
今日(10/28)はWiiフィットを30分以上行いました。
楽しい....
汗もかきます。
がんばるぞ~
うれしい......
ただいろいろな配線の設定などがありすぐには堪能できませんでした。
なんかうれしいけれどまだ使い方がよくわかっていません.....
今日(10/28)はWiiフィットを30分以上行いました。
楽しい....
汗もかきます。
がんばるぞ~
▲
by chiyobara
| 2008-10-28 23:37
| 日記
10/25 京都館での“香木の焚き方ワークショップ”に参加してきました。
“聞香”はお稽古でもときどき行っていますが、こうしてお香屋さん主催の会に参加して実際に習うのは初めてでした。
沈香=沈水香木の伽羅・沈香・白檀の3種を焚きました。
ワンポイントがわかったような気がいたしました。
これからも家でも香を焚いてみようっと。
お土産頂戴しました。
沈香と白檀1片ずつと香りの栞です。

“聞香”はお稽古でもときどき行っていますが、こうしてお香屋さん主催の会に参加して実際に習うのは初めてでした。
沈香=沈水香木の伽羅・沈香・白檀の3種を焚きました。
ワンポイントがわかったような気がいたしました。
これからも家でも香を焚いてみようっと。
お土産頂戴しました。
沈香と白檀1片ずつと香りの栞です。

▲
by chiyobara
| 2008-10-27 07:53
| 日記
このお菓子のために松本に寄ったのです。
(なのにアップが遅い......)
“翁堂”の白翁杏


杏入り寒氷です。
寒氷は先日の和菓子教室で習ったので作れるはず!?
う~ん、いつかトライしてみたいと思います。
主人が機内誌で見つけなければ出会わなかったお菓子でした。
(なのにアップが遅い......)
“翁堂”の白翁杏


杏入り寒氷です。
寒氷は先日の和菓子教室で習ったので作れるはず!?
う~ん、いつかトライしてみたいと思います。
主人が機内誌で見つけなければ出会わなかったお菓子でした。
▲
by chiyobara
| 2008-10-18 19:05
| 日記
10/16 料理教室に参加してきました。
この日のタイトルは“野菜たっぷりレシピ”でした。
・鶏団子と白菜のスープ
・塩豚とキャベツの蒸し煮
・牛肉と野菜の韓国風蒸し煮
3品とも私でも作れそう.....
実はこの日主人のほうが帰りが遅かったので即作ったのです。
野菜をたくさん食べて痩せましょうっと。
今日はデジカメ忘れました。
携帯カメラでの撮影はピンボケだめね.....トホホ
この日のタイトルは“野菜たっぷりレシピ”でした。
・鶏団子と白菜のスープ
・塩豚とキャベツの蒸し煮
・牛肉と野菜の韓国風蒸し煮
3品とも私でも作れそう.....
実はこの日主人のほうが帰りが遅かったので即作ったのです。
野菜をたくさん食べて痩せましょうっと。
今日はデジカメ忘れました。
携帯カメラでの撮影はピンボケだめね.....トホホ
▲
by chiyobara
| 2008-10-18 18:39
| 日記